キタキツネ発見!
と珍しく思ってしまいますが、餌が無いらしく、食料をさがしているそうです。生ゴミを荒らしたりしているてこともあるようですが、キタキツネにとって生きることが難しくなっている深刻な状況かもしれません。
玉ねぎの苗の隣から、にんじんの種をまきました
今年は、「アロマレッド」というにんじんです。
マルチの穴に穴を開け、種一粒づつ入れ 土をかけていく作業でした。
種をこぼすというハプニングもめありましたが、予定通りの作業ができました。
5月中旬、気温7℃、肌寒い気候。
ここの敷地では、難しいとされている玉ねぎの苗つけです
ビニール穴あきマルチを土の上に敷きました。
このマルチは、水分を適度に保ち、雑草を防ぎ、作物の成長に役立つ優れものです。
マルチの穴にちょうどいい深さまで穴を開け、苗1本づつ植えていきました。
この ビニールマルチに期待します。
5月中旬、天気曇り、気温5℃、肌寒い気候でした。
今年のじゃがいもは、「さやあかね」です。
手分けして種芋のカットと畝作り
芋の芽が均等になるようにカット
昨日の雨の影響もあり、土が重く厳しい畝作りでした。
種芋は、30センチ間隔で畝に沿って植えました。
植えた芋の上を軽く踏んで土をかけていきます。
http://s.ameblo.jp/ken-naoko/entry-10889831351.html
一昨年の機械の作業とは、全く異なりました。
ケンズファーム鳥居農園、今年は、1500坪のスペースでのスタート
です。
ゴールデンウィーク後、5月に積雪10センチという天候、自然との戦いですね。