6月16日(木)
14日、15日にかけての久しぶりの雨で元気を取り戻したようです。
なかなかでなかったにんじんの芽が成長してきました。
追加で播種をしましたが、発芽率が悪いようです。
播種後10日のピュアホワイト・雪の妖精
ここまで成長しましたが、マルチの穴に2つの種を蒔いていましたので、
元気な方を残し、間引きをします。
玉ねぎ
玉ねぎも、雑草に負けないほど元気ですが
根が元気に成らないと・・・。
玉ねぎは難しいです。
坊ちゃんカボチャ
毎年作っているケンズファームではおなじみ坊ちゃんカボチャ
順調な成長です。
雨上がりの大雪山系は美しく、澄んだ空気を感じました。
トウモロコシ2種類、
今年は挑戦してみます。北海道では、「トウモロコシ」ではなく「とうきび」と呼ぶようです。
「ピュアホワイト」と「雪の妖精」
素敵な名前の品種です。
ピュアホワイトは、白い実のトウモロコシ
雪の妖精
ビニールマルチ はこのように張っていきます。
ビニールマルチの穴から深さ3センチぐらいのところに
2粒づつ種を入れて土をかけていきます。
芽が出て来るのが楽しみです。
初年度より毎年育てている坊ちゃんカボチャ、
ケンズファームでは恒例、今年も育てます。
元気に育った苗が車に乗って届きました。
このマルチにそって苗を植えていきます。
マルチに穴を開けていきます。
大きな土地では、機械で穴あけをしていくようですが、
ここでは、全て手作業
力が必要な作業です。
苗の扱いは、丁寧に穴の中に入れやさしく土をかけていきます。
青空と緑の中での作業です。
カボチャ娘達作業終了
鹿追町からお手伝いに来ていただきました。
ありがとうございました。
芽が出てきているようです。
出ているところと出ていないところとありますが・・
にんじんの小さい芽が出てきています。
今のところ順調に成長しています。
6月のタマネギ、少しづつ成長しています。
あまり成長していないように見えるかもしれませんが、
日々の成長が楽しみです。
種芋を植えて植えてから3週間ほど
さやあかねの成長は、
少し芽が出ていました。
雨の後の種芋の植え付けだったこともあり、
土の状況は、
畝作りが甘かったかもしれません。
知り合いの方に雑草対策で土
を耕していただきました。
機械での作業は見事です。
ありがとうございました。