じゃがいもを蒔くための畝作り
今年も手作業で行います。
ひたすら、畝作り
他人の作業を見ていると簡単そうですが、しんどい作業。
畝に沿って肥料を撒きます。
畝に沿って、土と肥料を攪拌させます。
やっとじゃがいもの播種へ
種芋は、30センチ間隔で
播いた種芋に自分の体重で深く埋めていきます。
最後は、種芋に畝を盛り上げるように土をかけていきます。
日が落ちるまでの作業後、
空が真っ暗、畑には久しぶりの雨が降り、恵みの雨となりました。
2014年ケンズファーム今年も始まりました。
5/14天気は、曇り、例年に比べると雨が少なく土が乾燥した状態。
気温は、26℃
じゃがいもの播種からスタートです。
今年の種芋は3種類、播種します。
さやあかね ※昨年も収穫しました品種
皮色は淡赤。肉色は黄白です。
病気に強くて農薬を使わなくてもおいしく栽培できる品種
今年最後の種芋になります。
きたむさし ※来年度より本格的に一般栽培が始まる品種でさやあかね同様
病気に強い品種になります。
白色白肉で目が浅く、皮がむきやすい品種。
何と言っても名前が強そうで
名前の由来の通り、北の大地にたくましく育つ力強さから
きたむさしと名付けられたようです。
にしゆたか ※鹿児島で作られた品種で、病気に弱い品種になりますが、
北海道の大地でどのように育つのか。元気に育ってもらいたいです。