8/5 たまねぎ
残念なお知らせです。
先日の除草剤撒き
タイミングが遅かったらしく、
雑草がぼうぼう、たまねぎがどこのあるか全くわかりません。
こんな状況になってしまい、収穫の見込みがなくなってしまいました。
8/5 白いとうもろこし〜雪の妖精〜
38.5度
雨が降ったり止んだりという天気でした。
播種から2ヶ月ぐらい経過。
最初に播種したこちらの列から収穫になります。
このひげ1本がコーンの1粒になるって不思議です。
収穫できるとうもろこしの真下についている1本を収穫し、
皮を剥いてみました。
いわゆるヤングコーンですが、小さくてベビーコーンでした。
味は、甘くて瑞瑞しくて、もちろん生でも美味しく戴けますが、
天ぷらも美味しかったです。
この時期にしか食べる事が出来ないのがとっても贅沢ですね。
収穫時期は8月末から9月上旬にかけてちゃんとした雪の妖精になりそうです。
7/20にんじん
順調に育っています。
次回は追肥散布と除草散布作業予定です。
7/20 玉ねぎ
7/5に除草剤を撒きましたが、見事に効果なし。
時期が遅すぎたようです。
残念ですが、収穫は難しい状況です。
白いとうもろこし〜雪の妖精〜
6/1に播種し、1か月と20日経ちました。
この雪の妖精がまず最初の収穫になりそうです。
糖度が高くて、粒皮が柔らかく、甘〜い雪の妖精
楽しみです。
7/20 曇り
播種から2ヶ月ちょっと
ここまで成長しました。順調です。
さやあかねは今年で最後の品種になります。
にしゆたかという品種の播種もしましたが、壌土に合わないのか?
上手く成長出来ませんでした。
7/20 坊ちゃんかぼちゃ
沢山実を作り育っています。
玉ねぎは、かなり雑草に支配されています。
手作業で雑草を取っていましたが、
玉ねぎ用の雑草取りを撒く事にしました。
効き目があるのでしょうか?
7/4人参の播種
こちら人参のタネです。
播種箇所のラインに沿って、土に肥料を与えます。
いよいよ先ほどの人参のタネを蒔きます。
蒔くというよりも、
たね付きの紐を土の上に敷く作業です。
毎年やっている人参の播種ですが、一粒づつ蒔いたり、
機械で蒔いたり、いろいろしてきましたが、
あっと言う間に2000粒蒔く事が出来ました。
便利になりました。
坊ちゃんかぼちゃ苗付けから1ヶ月、
黄色い花が咲き、蔓をのばしています。
アーチパイプに張ったネットに苗を這わせる作業です。
蔓をネットに止めました。
蔓の扱いは充分注意してください。
優しく扱わないと折れてしまったり、
扱いによっては、かぼちゃにストレスを与えてしまうそうです。
※↓↓↓↓葉っぱが裏返っていて、悪い例です。